スティンガー7にアップデートしました
ワードプレスのテーマ
このサイトはWordpressというソフトで作っています。
WordPressには「テーマ」と呼ばれるテンプレートがあり、外観をごそっと変えることができます。
私の場合ENJIさんという方の作った「スティンガー6」というテーマを利用させていただいてました。
SEOにも強力な人気のテーマです。
インストールしてまだ3ヶ月、ソースファイルどころかマニュアルもちゃんと見てませんでした。
そろそろ隅々まで研究しようとネットを見ると、いつのまにかスティンガー7になっているじゃないですか。
確か6になったのも最近のはず。
むちゃ進捗早い!
アップデート
でも勉強するにしても、どうせなら新しいのにアップデートしておいた方がいいなと、昨日アップデートを強行しました。
WordPressの「テーマ」には「子テーマ」というのがあって、変更を加えるなら「子テーマ」にファイルを複製してそこで修正追加をしないといけません。
そうしないとWordPressやテーマのアップデートがあった場合修正追加分が消えてしまうからです。
私も若干の調整はしていたので子テーマまで復元しないといけません。
おおむね変更を加えていたのはCSSだけで、phpファイルに加えたのはアクセス解析のタグぐらいでしたが、とりあえず全部バックアップしました。
各ファイルのアクセス解析タグや、ウイジェットに書き込んだ内容及びその順番、念のためタイトルやキャプション、外部リンクのURL、Twitterのタグ、カスタムParmalinkのフォーマットなどをエディターにコピーしておいてから作業しました。
念のためにやった方は必要なかったようです。
管理画面でリセットをしないと画面表示しないという情報はあらかじめ得ていたのでそのあたりでは悩むこともなく進みました。
更新作業
問題発生はキャプションがタイトルの幅で改行されてしまっていたのと、メニューが2行になってしまっていた事です。
改行されていたのは取り急ぎ、header .sitename のwidthを600px、header .descrのwidthを700pxにして表面上収まりました。
しかし現ブラウザのFirefoxで見ているだけなので、他のブラウザーや、スマホ、タブレットでどうなるのか!?
まだ未確認です。
メニューのサイズは同じくCSSの header ul.menu liのwidthを160pxから100pxに変更して、こちらもとりあえず正常に表示されています。
後、グーグルアドセンスのプラグインを再設定してアップデートはひととおり完了です。
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
6の時から解決しないこともあって(というか、まだそれ程調べてもないのですが)、、親テーマのfunction.phpだけならともかく、子テーマのfunction.phpも書き込むと画面が真っ白になるんだけど?なぜ?
All in SEO PACK なども入れているのだけど タイトル、要約、メタディスクリプション等々、スティンガーのほうでも項目できてるけど、あんまりどれもこれも記入しないほうがいいのだろうか? >>All in SEO PACK停止しました!
落ち着いたら、ソースとマニュアルの読み込みをやって早くマスターしたいものです。