ブログを書いていて思う気をつけないといけない事
続きになるのかどうか、結局自分が低迷しているのでその再確認のためにこれを書いているような気がします。
調子の良いときはほとんど詰まらずに書き進みますが、このところ途切れ途切れでまとまりのない文ばかりです。
【文章力】
文章を書くのは私も苦手ですが、ちゃんと書けていようがいまいが気にせずどんどん書き進めています。
ただ成長もないまま書き散らすだけというのはよろしくないので、時々は書籍も読んで学ばせてもらいつつやってきました。
投稿した後、何ヶ月も経った後でも、読み返すたびに訂正や書き直しをせずにいられません。
それで成長し、文章も良くなっているかというと怪しいもので、最近では質が低下している気がして不安です。
初めてブログを書いたときなど、今思えばかなりどきどきして何度も何度も見直しました。
それが、いまでは読み返すこともせず書き飛ばすこともたまにはあったりしていて良くないです。
、初心に戻らないといけないですね。
今は、なるべく、いったん気持ちを醒ましてからの推敲をするように気をつけています。
昔は、それでこれかいという突込みが入ることを恐れて、書けなかったものですが、慣れてくると良いのか悪いのか、読む側の評価に神経質にならなくなってしまっています。
ブログやフェースブック、ツイッター、その他メールなどの文章を書くための唯一つのルールなどありません。
ここに書いたようなことその他の、いくつかのルールに沿ってひたすら書きまくれば、誰でもある程度の書く技術は備わるものだと思います。
【誰も教えてくれと頼んだ覚えはない!】
そこで、Tipsの続きです。
自分がのめり込んでいる内容、例えばわかりやすく政治、または宗教としましょうか。
あなたがそれが良いと思うのは勝手ですが、事あるたびにその言葉を出されるととっても不快になります。
自分の記事の中でならある程度勝手なことですが、人のコメントにまでその薀蓄を書き出したら立派な鼻つまみものです。
これは、コンテンツに限りませんが、教えてくれと言われてないことはわざわざ相手のところに行ってまでしつこく言及しないことです。
【嫌われてないですか】
前記のような鼻つまみ者さんになると、人のことが見えてないので嫌われてもわかりません。
普通はコメント返しの内容とか、コメントを無視されるとか、削除されて、判りそうなものです。
けど、自分の書くことにしか興味のない人は人の気持ちがわかりません。
インターネット上まで嫌な人間関係を続ける必要はないですよね。
争うぐらいなら訪問禁止にしてしまいましょう。
あなたは大丈夫ですか?
【アフィリエイトでは生活できません】
ブログでアフィリエイト。小遣いを稼ごうなんてキャッチありますが、普通の日記ブログにちょいと貼り付けたアフィリエイトでははっきり言って稼げません。
稼ぐつもりならアフィリ向きサイトを立ち上げて、それなりの努力をしないといけません。
普通はそれでも小遣い程度になればいい方です。
またあまりにも稼ぎ一色サイトでも友達にはなってもらえません。
例えは悪いかもしれません、友人たちを相手にマルチ的商売をしている状態をイメージしてみてください。
あくまでもメインはブログの内容で勝負しましょう。
それでアクセス数が増えてくればいつの間にか収支も上がってきているでしょう。
【田舎の視線】
特にネットじゃなくても田舎は他人の視線が付いてまわります。
田舎暮らしをはじめたばかりの人は特に注意して下さい。
むやみに近所の人のこと、田舎についての批判、感想を書かないこと。
新参者の情報はすぐに分かります。
悪意の内容の記事でも書いていた日には、あなたのその地域での田舎暮らしは壊滅的打撃を受けることになるおそれがあります。