初代iPadとWi-fiだけでLINEができる
モバイルルーターは契約解除しました
5月ぐらいまで、Wi-fiルーターを契約していたが、毎月4500円はもったいなかったので、契約期間2年を経過したのを契機に解約した。従来の給与体系の下なら4500円/月(本体レンタル料がなくなるので4000円弱かな?)ぐらいどうって事はなかったのだが再雇用給料じゃ厳しい、少ない銀行残額が減るばかりです。
この機体もったいないので、うまくいけば格安Simを入れて、早くなくてもいいから安く使えないかなと思っていたが、無情にも非対応!
モバイルGL10Pはシムロック解除できるようだけど3Gオンリー
と、思っていたのですが!!
ルーターは、YモバイルのGL10Pなのですが、ここで再確認の為に調べると、なんとSimロック解除の記事がある。ただGL10Pは、Yモバイル専用の機体の為に、3Gしか使えないようです。速度は要らないとはいえ3Gだけと宣言されてみたら、ちょっとつらいものがある。山の畑でエリア的に当初は3Gしか使えなかった時期があり、その遅さはトラウマ状態になっています。試してはおきたいけど、それをするのならちゃんとしたLTE対応のタブレットを買って、ちゃんと動くfree Simを設定するほうが良さそうです。本気モードにはならなさそうですね。
機会があれば、ロック解除したときに記事にしてみようと思いますが、その場合、テスト用のシムは当然契約しないといけないのでしょうね。最低一か月分は払うしかないのだろうか。
現在ではほとんど自宅Wi-fiでのみ使用
そんなこんなで、それ以降は、自宅Wi-fiと会社Wi-fi、ホテルのWi-Fi、それとあとFree Wi-fiを頼るのみなのですが、実際のところ、Free Wi-fiは回線が少なくてほとんど使えない。会社のWi-fiは当然使えるが、iPadでないと見ることができないのはLINEだけだし、それほど差し迫った用件もないし、それよりも持ち歩きが重たいので結局通勤カバンには入れていません。
私のモバイル機材
モバイルになるマシーンはiPadとMac Book Airとceleronの古いLet's Noteがありますが、常用し、旅行などで持ち歩いているのはMacBookとiPadです。
Let's Noteはさすがに起動が遅いし、知り合いから大容量バッテリーを1000円で買って交換していますがそれでも1時間程度しかバッテリーが持ちません。なので、わざわざ持ち歩く気にはなりません。LINEも入っていますがもっぱらISOファイルをたくさん放り込んで、映画鑑賞マシーンになっています。
「StarWars ①②③」や「The GodFather ①②③」その他のお気に入り映画をいつでも鑑賞できるようにしています。実際にはTVで鑑賞することの方が多いのですけどね。
愛人もいないので、自宅Wi-fiだけで十分
さて、そんな環境でLINEを使っているのですが、いくら頻度が低いとはいえほぼ自宅だけじゃ使いにくいだろうと思われるでしょうが、幸い恋人ができるような年代じゃありません。四六時中繋がって居たいというような相手もいないのでほぼ不都合は感じないです。昼間に連絡があったとしても夜になって確認するので十分な場合が99%です。 旅行等で外に出てもたいていはWi-fiのあるホテルを利用していますが、ホテル滞在中のみ連絡が付けば十分です。もちろんガラケーは持っているので、チェックアウト後は急ぎの用はガラケーになります。相手もたいていはそのことを知っているので特に問題にはなりません。
でもLINEはなぜか楽しい
そもそもLineや携帯での文って単語レベルなので、究極の省略形であるLINEスタンプは非常に嬉しいです。もちろんLINEスタンプを送信するだけで楽しい、というのもポイントです。ガラケーメールも使って久しいのですが、いまだに長文を入力できません。
しゃべるのがあまり得意じゃない私などは、こうしてパソコンのキーボードで文字入力していると、しゃべるよりも早いぐらいなのですが、できるなら、ガラケーやタブレットの文字入力は、最小限にしたいもの、と言いつつLINEの関心もなかなかのものです。
FreeなWi-fi環境の現状
日本の屋外でのWi-fi環境が劣悪だとはいわれています。確かにiPad持ってうろうろして電波を探していたら、海外から来た人が気の毒になってくるほどです。これだけインバウンドが増えて観光に力を入れようとするなら、恥ずかしいぐらい手が届いていませんが、ようやくなんか、改善の兆しも見えてきています。最近ではJapan Connected-free Wi-Fiなんていうものもできていて、各施設のFree Wi-fiの利用登録をアプリの登録を1度やっておくだけで、あとは各施設のSSIDを入れるだけで利用できる、といったシステムも出来ているようです。いい傾向を感じます。対応はiOSとAndroidだけのようです。
施設数はそこそこあるようですが、日本全国ですからねぇ。もっとたくさん参加して欲しいですね。そして、実際の各Wi-fiの品質がどうなのか、重要ですね。
Wi-fi環境よりもマシンの遅さが圧倒的
私のところでは、今のところ通信速度云々よりも初代iPadの速度の遅さが勝っており、通信の多少の遅さは気になるレベルまで達していません。iOSをアップグレードするごとにこのiPadはぬたっーっと遅くなるのです。アプリを起動しても3回に1回は起動せずに抜けてしまうし、タッチの反応悪すぎるし、重い。やはり外で軽やかにつかうマシーンじゃないな。自宅でじっくりと使うのがピッタリのモバイルです。えっ!ならパソコンと一緒?・・・ではないのです。電源オンオフが早いので、さっと見る用途にはとっても重宝しているのです。