タブレット+Evernoteを手に馴染ませる
またまたタブレット関連です。
娘のお下がりのタブレットが家内に行った件。
私の初代iPadは重過ぎる件。
結局Sim無しを私が頂くことに
それで、その使わなくなったSim無しタブレットを私が使い倒そうかという件。
娘 >> 家内と渡ってきたSim無しタブレット、Googleアカウントなども変更してマイタブレットにしたところ、てっきりフリーシムが使えないから娘は新しいタブレットに買い換えたのかと思っていたが、そうじゃなくて、充電ができなかったから買い換えたらしい。
結局ACアダプターの問題だったようです。
ラッキーなことにフリーシムの使える、1年落ちのタブレットを格安で手に入れることが出来たというわけです。
当分Wi-fiだけで使い込みます
でも、前にも書いたように、外での使用の必要姓は高くなく、休日とか、家内と一緒の行動だったら一台はモバイル使えるようになったので、これまでよりも必要姓は下がったため、当分このタブレットのシムは買わないでしょう。
ちなみにFreetelのSimをセットしたタブレット、丹波の奥の山里でもちゃんと電波がはいりストレスなく使えてました。4Gになっていたかな?ちょっと確認はしてなかったのですが、時間がかかるような感じではなかったですね。
このもう一台のタブレットにもSimを入れるのは、苦手なこのタイプの日本語入力「フリック入力」を自在に使いこなせるようになってからでも遅くないです。
GoogleDrive、EverNoteは重要ツール
というわけで、マイ必須アプリを入れました。
まずGoogle Driveは欠かせません。それとEvernote。とりあえずこの2つがあったら、何かの仕事はできそうなのでタブレットの1枚目のTOPに入れておきます。
今まではこういうブログ記事でも何でも、文字入力するツールはすべてテキストエディター(ちょっと古いけど馴染んでいるので’秀丸’です)を使っていましたが、Evernoteだと一つのアプリに中に全部残るので、タブレットだとこちらの方が使いやすそうです。でも重たくならないか、ちょっと心配です。
Evernoteは無料版(ベーシック)もありますが、最近、無料版だと2台の機器からしか利用できなくなっています。
私は、有料の(プラス)に変えているので、タブレットで使うについても問題無しです。ちなみに、プラスだと、\3,100円/年で一ヶ月の通信容量1Gまで、(プレミアム)だと、\5,200円/年で、一ヶ月の通信容量10Gまで利用できます。
Evernote用のメモツールもPostEver2あたりを入れようかと思いましたが、有料なのでもう少し使い込んでから利用することにしました。PostEver2(\700)よりWright Note Pro(\480)の方が安くて使いやすそうなのでこちらにするかも分かりません。
これまではGoogle Driveの方が使用頻度高かったのですが、会社で使って自宅に帰って同じファイルを開こうとしたら同期が出来てなくて、そのファイルが見えないということが割りと多くあり、そういうのも、Evernoteのだったら起きないのかなぁという希望的観測の下に。と言いつつ、今これは秀丸で書いていますけど・・・。
その他のアプリなど
当然Facebook、Tweitter、LINEのアプリも入れました。これまではFacebookとの棲み分けがよく分からないので利用していなかったInstagramも、この際使ってみることにしました。試験的にFacebookのお友達のフォローは無しで、しばらくやってみようかと思っています。
電子書籍も本気で活用しようと思っているので、どのアプリを入れるか検討。
KindleのAndroid版は評価低かったのでやめておき、SideBooksを入れてみました。SideBooksのインポート元としてDropBoxがあったので、これもセットしておきました。
アプリはそれぐらいかな。ついでに顔年齢測定カメラというのを入れて遊んでみました。一回目の測定では、顔年齢18歳、似ている人香取真吾という判定!!
その他の作業としては、アクセス解析やブログの管理画面などの常用ウエブサイトのブックマークをTOPの3ページ目にショートカットして並べておきました。