期待は薄かったヒヨコマメに莢がついた ヒヨコマメ栽培日誌④
見かけはいまいち良くなく、元気なのか弱っているのか良く分からないひよこ豆。はじめてみたひとはきっと、枯れかけているか病気の草だと思うでしょうね。病気かどうかは実際のところ分からないのですけど。
先週は花がたくさん咲いていたので、豆なら早めに実が付くはずと、期待してのぞき込んだところ、ありました!かわいい莢がぽつりぽつりと付いていました。
あまり期待せずに育て始めたひよこ豆ですが、これはひょっとしたら、食べることができるかもしれません。ワクワク!ですね。
今のところ莢は、30個ぐらいですが、まだまだ花は咲いているので期待が持てます。鶏糞を施肥して水をやっておきます。
それと豆類は実が入るとずっしり重くなり倒れてしまうので、ヒヨコマメもちゃんと支柱を立ててやりましょう。どれぐらいできるかわからないので今のところはメインの茎が倒れないように1本支柱で支えておきます。実りが多そうだったらまた考えないといけません。
本日の収穫物は、豆だらけです。
ウスイエンドウ、4.2kg。
グリーンピース3.3kg。
先週の取り残しのスナップエンドウ0.7kg。
収穫しました。
後処理と冷蔵庫の整理が大変です。
ウスイエンドウが柔らかくて美味しいです。
来年はグリーンピースはやめて、ウスイエンドウとスナップだけにしようと思っています。
グリーンピースは、なんとかして消費しないといけないのでこういうものを作ってみました。
グリーンピースのコロッケです。
まぁまぁ、いけます。